プラモデル

「みんな、プラモデルって知ってる??」

「・・・知らな〜い」

え?うそでしょ?

時代なのでしょうか。それともテレビゲームやスマホ(タブレット)の影響でしょうか。
プラモデルという言葉さえも知らない、あまり耳にしない時代になってしまいました。
非常に残念に思います。

私は完全にミニ四駆世代なのですが・・・。

プラモデルをはじめ、手先を使う遊びや想像力を掻き立てる遊びは非常に価値があると思っています。
だからこそ、私は「折り紙」も推奨しています。

・手先を使う
・想像力を掻き立てる
・説明書を読んで作る

これには脳みそをたっぷり使いますね。

今回は異学年2人組になって簡単な木製プラモデルをしました。

みんな夢中になってやっていました。
もっとやりた〜い!!!!!!!と。

やっぱりプラモデル好きなんですよね。
でも触れてきていないだけ、知らないだけです。
何事も経験です。
様々なものに触れることで、テレビゲームよりも楽しいものが見つかります。
それが勉強の子だっています。

実は今、アフタースクールでは勉強ブーム(ドリルブーム)が来ています。
一時的でもいいんです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です