学校で学習していないのに、できることってありますよね。
例えば、習っていない漢字が読める。
時計の読み方を習っていないのに時計が読める。
生活経験から子供たちは多くのものを学んでいます。
学校で習うことよりもすごく力になるものです。
他にも「長さ感覚」「重さ感覚」など数的感覚もそうです。
お金の学習もそうですね。
足し算・引き算・割り算・掛け算なんかもそうです。
普段から家庭の中でそういう話題が出ていると、学ぶ前に感覚が出来上がるので、学校での学習がすっと入っていきやすくなります。
覚えさせようとするのではなく、生活の中で溶け込む学びがあるといいですね。