2学期がスタート!でも・・・

2学期がスタートしました。
学校現場での経験が長い私にとっては、ゴールデンウイークや長期休暇明けは非常に気を使います。
長い休み明けに「行きたくないな〜」と思う気持ちは大人も子供も同じでしょう。
どんなに学校や仕事が好きでも、一度切れたエンジンを、新たに掛けるのには大きなパワーが必要です。
エアコンなどが、電源を入れる時に一番電力を使うのと同じ感覚でしょうか。
休み明けの不登校が増えるのはある意味必然で、大人だってGW明けやお盆明けに退職者が増えるものです。
ですから、私は2学期が始まった子たちみんなに、まず「今日どうだった?」と声を掛けました。
「楽しかった〜」という子もいますが、「あくびがたくさん出た〜」とか「つまらなかった〜」という子もいます。
当然です。それでいいのです。
もちろん楽しいに越したことはないのですが、嫌なこともあるでしょう。
これから社会に出れば、当然いいことも嫌なこともあります。
嫌なことの方が多いかもしれません。
でもそんな中で、何とか朝起きて、何とか学校へ行って、過ごして、帰ってくるだけでまずは十分ではないでしょうか。
私は休み明けに意識していることはいきなりエンジン100%にしないことです。
少しずつでいいのです。
ゆっくりエンジン出力をあげていくことです。
ただ、SOBU ACADEMYに通ってくれている子たちには少しばかり強みがあります。
それは、夏休み中も継続的にエンジンをかけ続けていることです。
出力が弱いにしても、朝それなりの時間に起きて、SOBU ACADEMYに行き、勉強をある程度して、運動をある程度して、友達とたくさんコミュニケーションをとっています。
当然それには少なからず労力がかかるわけで、疲れて眠たくなるわけです。
それをしているからこそ、2学期スタートのハードルは他の子達に比べると低いことでしょう。
1ヶ月近く勉強をしていなかった子がいきなり5時間授業を受ける。
朝9時頃まで寝ていた子がいきなり6時に起きる。
1ヶ月近く家でゴロゴロ過ごしたていた子がいきなり体育の授業をする。
1ヶ月ゲーム三昧だった子が、いきなりゲームができない日が続く。
これは避けたいですね。
こどもたちにとって充実した2学期になることを期待していますし、それを後押しできる存在でありたいと常に思っています。