4月が終了。すでに大きな差が。

4月がおわりました。
全ての子供たちが、新たな環境(学級・先生など)となり、知らず知らずのうちに疲れが溜まってきていることでしょう。
ゆっくり休んで元気に過ごしてもらいたいです。
特に新1年生は、小学校という新たな場所で本当によく頑張っています。
「楽しい!!!!!!」と言って毎日行っている子もいますが
なかなか新しい環境に馴染めずにいる子もいるでしょう。
「楽しい!!!!!!」と言っている子も、大きなパワーを使って頑張っているものです。
どの子もよく頑張った1ヶ月でした。
ところで、SOBU ACADEMYでの1ヶ月はどうだったかというと、なんと100枚以上(?私は数えてないですが、数えた子が教えてくれました)のプリントをやったそうです。
でも、どの子も嫌嫌やっているわけではありません。
だいたい20日と考えると、1日5枚やれば100枚になります。
楽しいひらがなプリントや、算数プリントをやっているので、苦痛ではないでしょうし、すでにそれが当たり前になっています。
「もっとください」と言ってくる子もいますし、プリントだけでなくドリル学習の日もあるので、やっている量はそれ以上でしょう。
学校から出される宿題ももちろん私は見えていますが、1ヶ月で10枚くらいでしょうか。
しかも、1枚(1日)5分くらいで終わってしまうようなものです。
矛盾するようなことを言いますが、大事なのは枚数ではありません。
学力よりも大事なのは学習習慣です。
この1ヶ月で学習習慣がどのくらいついたでしょうか。
「家庭学習」というもののスタートがどのくらいきれたでしょうか。
今、頑張ることで、今後とっても楽になることは大いに想像できるでしょう。
SOBU ACADEMYの1年生は間違いなく他の子供たちよりも2歩3歩、いや10歩以上先に進んでいることでしょう。

