そぶ先生のぼそぼそ
アウトプットの重要性新着!!
スタディタイムでは、宿題が終わった子たちは、先生から与えられる、または自主的にもらうプリントに取り組んでいます。低学年の子供たちは、1日に3〜4枚程度はあっという間にやってしまいます。多い子は次から次へと「先生プリントく […]
東大生に聞くと「勉強しろと言われたことない」と答えるその訳新着!!
東大生に質問すると「親に勉強しろと一度も言われたことないですね〜」とよく答える姿を目にします。その度に「本当かよ!」「うそつけ!」と突っ込んでしまいたくなります。「うちの子は勉強しろと言わなかったら一生ゲームやってますよ […]
ただいま〜!!ランドセル投げ捨てて…
「ただいま〜」と「行ってきま〜す」がセットだった子ども時代を過ごした方もいるのではないでしょうか。 今日は帰ったらどこに遊びに行こうか。誰と遊びに行こうか。そんなことばかり考えて学校生活を送っていた人もいるのではないでし […]
自由とは何か?(大人・保護者のすべきこと)ーChatGPTに聞いてみたー
教育現場に勤めていると、「自由」について子供たちに説明しなければいけない機会が多くあります。よく「自由にやらせてください」とか、「それは俺の自由だから先生(親)に決めれれたくない」とか言われることもあります。 自由って何 […]
2学期がスタート!でも・・・
2学期がスタートしました。 学校現場での経験が長い私にとっては、ゴールデンウイークや長期休暇明けは非常に気を使います。長い休み明けに「行きたくないな〜」と思う気持ちは大人も子供も同じでしょう。どんなに学校や仕事が好きでも […]
親子運動遊び教室(未就園児)
人気教室となり始めている親子運動遊び教室も2025年第2クールが9月から始まります!既に定員近くなっているようです!記事があがるころに満員になっているかもしれません・・・。 8月はお休み期間だったので私も少し寂しかったの […]
異常気象による子供たちへの悪影響
猛暑・大雨など異常気象が通常気象になっています。 私は教育者の一人でもありますので、この異常気象を子供たちへの影響という観点で見てみると、すごく大きな問題であり、すごく危惧していることでもあります。 猛暑により、外出する […]
勉強は机の上だけでするものじゃない
学校で学習していないのに、できることってありますよね。例えば、習っていない漢字が読める。時計の読み方を習っていないのに時計が読める。 生活経験から子供たちは多くのものを学んでいます。 学校で習うことよりもすごく力になるも […]










