そぶ先生のぼそぼそ
断固としてご褒美を買わない!
SOBU ACADEMY代表の曽布川です。 パパ〜今日サッカー頑張ったから、アイス買って〜パパ〜塾で賞もらったからポケモンカード買って〜 私は絶対に買いません。いや、「絶対に」は言い過ぎですかね。基本的には、断ります。 […]
「復習」はなぜ必要か
学校でも「復習」は欠かせません。家庭学習(宿題)でも「復習」は欠かせません。 でも、なぜか問われると、意外と答えられない人も多いかもしれません。 エビングハウスの忘却曲線 「人間は忘れてしまう生き物だ」私がよく言う言葉で […]
ティーチングとコーチング
先生=teacher(ティーチャー)です。直訳すると「教える人」です。 でも、スポーツの分野では先生ではなく「コーチ」ということが多いですね。 コーチ(coach)ってなんでしょうか。コーチという言葉は、もともと「馬車」 […]
やってみせ 言って聞かせて させてみて・・・
教師として10年以上過ごしてきましたが、教師は、大学卒業して1年目から担任を持つことが多いです。すると、いきなり約30人を指導する立場となります。 民間で言うと、大卒でいきなり30人の部下を抱える上司になるようなものです […]
宿題って何のためにあるの?
新年度が始まりました。SOBUACADEMYでも新入生はまだ宿題がない学校が多いようですが進級した子どもたちは宿題をやり始めました。 去年より宿題が少ないとか多いとか、担任の先生や学年の考え方によっても少し違うこともあり […]
学童は「ごめんね」の場所ではない
学童(や保育園)に預けている親御さんがよく思うこととして「子供に申し訳ない」という思いではないでしょうか。 「本来であったら、家で一緒にいてあげたい」「学童で私(ママ・パパ)の帰りを悲しい顔をして待ってくれている」 本当 […]
大人になっても伸びる子の共通点
おもしろい記事を見つけたので・・・ 私は常々、大人(親・先生)の仕事は「教える」ことより「マネジメントする」ことが大事だと言っています。もちろん「教える」ことも大事ですが。 新しい環境や変化への適応力 大人になっても伸び […]
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。2024年は、本スクールの活動にご理解ご協力をいただいた多くの皆様、本当にありがとうございました。また、SOBU ACADEMYのHP及びブログをご覧いただいた皆様ありがとうございました。 […]