そぶ先生のぼそぼそ

そぶ先生のぼそぼそ
幼児用鉛筆

本スクールにきている幼児年代の子供たちには、この鉛筆を使ってもらっています。 正しい持ち方を指導することは当然大事ですが、小さな子供たちはそもそも握力(筆圧)も弱いためそこをクリアしてあげる必要があります。 そのために本 […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
逆上がりできた!でもすごいのは…

足抜きまわりさえできなかった子が、ついに逆上がりができました‼︎嬉しすぎる‼︎‼︎‼︎ でも、私は知っています。この子が本当に努力をしたことを。スクールでも何度も何 […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
お仕事していなくても預かります。だって…

SOBU ACADEMYでは、パパママの就業状況に関係なく預かります。だって、家にいても家事があります。いや、そもそもパパママだって一人でゆっくりしたいときもあります。夫婦の時間を作りたい時もあります。趣味の時間に当てた […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
自律した子供の育て方〜親は最後のセーフティネット

元サッカー日本代表監督の岡田武史氏がこの対談で語っている内容がすごく分かりやすかったのでぜひ見てほしいです。 大切なのは親の立ち位置。転ばぬ先の杖にならないことが大切ですが、親はそういうものです。心配は尽きないし、子供に […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
“ごむかけ”で未来につながるチカラを!

SOBU ACADEMYアフタースクールでは、金曜日に「STEAM教育」を中心とした、未来につながる多様なチカラを養うための時間を確保しています。 ※STEAM教育とは…科学・技術・工学・芸術・数学の5つの英単語の頭文字 […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
スタートダッシュはいらない

新年度がスタートしましたね! みなさんどうですか? 子供たちも、親御さんも、先生方も、ぼちぼち行きましょう!最初から突っ走る必要はありません。ゆっくりスタートしていきましょう! マラソンと同じ 一年間は長いです。陸上で例 […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
ブームを呼ぶ トレンドを作る

ブーム→ある物事が急激に人気を呼び、熱狂的にもてはやされること トレンド→潮流、流行のこと どちらも「一時的な流行」とでも言いましょうか。 私だったら、小学生時代にたまごっちやハイパーヨーヨーが流行しました…。あと、デジ […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
可視と不可視 〜不可視の力が重要

不可視の部分とは 世の中には可視の部分(見えやすいもの)と、不可視の部分(見えにくい・見えないもの)が存在します。 この2つのうち、この不可視の部分をどれだけ意識して着目し、想像したり可視に近づけられるかが重要です。 多 […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
やたら教えすぎない

【レアル・マドリード】ご存じの方も多いかと思いますが、スペインのサッカークラブであり、世界一を獲得しているビッグクラブです。 そのレアル・マドリードのアカデミーが日本にもあります。 そのレアル・マドリードアカデミー(レア […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
教師(講師)五者論とは 〜親がこれなら子はぐんぐん育つ〜

先日、ある校長先生からこのお話をお伺いし、「あぁ私も社会人になったばかりのころ、この話を聞いたなぁ」と懐かしく思い、また身が引き締まる思いでした。そして、改めてとても大切なことだなと思うと共に、親がこれなら最高だよなとふ […]

続きを読む