アフタースクールの様子

アフタースクールの様子
手作りペットボトル提灯!

近隣地域では、秋祭りがメインで、お祭りシーズン到来ということで、提灯づくりをしました。SDGsの学習も兼ねて、ペットボトルと牛乳パックを再利用した提灯づくりをしました。 火を使わないため、1、2歳の小さな子たちでも安全な […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
“習慣”が一番大切で、一番恐ろしくて、一番楽で、一番難しい

みなさんに「習慣」はありますか? 例えば、「歯磨き」「お風呂」「朝ごはん」「昼寝」「散歩」「仕事に行く前に仕事着に着替える」… そもそも「習慣」とはなんでしょうか。長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになっ […]

続きを読む
アフタースクールの様子
夏休みスタート!!

ダラダラした夏休みなんてもったいない!たくさん勉強して、たくさん運動して、たくさん遊んで!周りの友達と大きな差をつける最高の夏休みにしよう!!

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
やり抜く力「grit(グリット)」とは?ーすぐあきらめてしまう現代の子供たちに身につけたい力ー

現代っ子を象徴する表れとして「もういや!」「やーめた!」といった、すぐあきらめてしまうような姿が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかしながら、私を含め大人も粘り強く取り組んだり強い信念のもと、継続的に続けたりす […]

続きを読む
アフタースクールの様子
今日のSTEAMタイム

今日のテーマは「まっすぐの定規でカーブを描こう!」です。なんだかトンチみたいなテーマですが、少し数学的要素が入った課題を用意しました。STEAMの「M」ですね。(Math) 子供たちは夢中になって取り組んでいました! 子 […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
きゅうりの収穫

立派なきゅうりができました。少し収穫が遅れただけであっという間に大きくなり過ぎてしまった気がします…。 今回このきゅうりを持ち帰った子が、お家で「きゅうりの浅漬け」を作ったそうです!しかも自分で包丁で切ったそうです。 感 […]

続きを読む
アフタースクールの様子
今日のSTEAMタイム

今日のテーマは「紙一枚で強い橋を作ろう!」です。 紙をただ単純に橋に見立てて、上に物を置いても、当然ながらくしゃっと潰れてしまいます。 でも、アーチ状にしたらどうでしょう。 あれ?不思議です。さっきより少し強度が増しまし […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
教育で忘れがちなこと

最近私がある方にお話ししたことを書きます。先生方や集団を束ねている人は是非読んでほしいのですが真面目な話なので興味がない人はスルーでOKです。 結論から言うと、現在の日本教育では、いろいろな子供たちが同じ集団に混在してい […]

続きを読む
アフタースクールの様子
マーブリング紙を使って

自分で作った世界で一つしかないマーブリング紙を使って工作をしました。 価値ある遊びを提供するそれを常に意識しています。 毎日のいい積み重ねが大きなものとなる毎日のよくない積み重ねが大きなものとなる

続きを読む
アフタースクールの様子
実りはじめました

花壇では実りが始まっています。 花壇づくり→種まき&苗植えから行ってきた子供たちは喜びも大きい!名前までつけてしまってますからね。 ぼくの「なすお!」って言っています。ひまわりがぼくより大きくなった!って喜んでいました。 […]

続きを読む