そぶあかでみー

アフタースクールの様子
静電気

今日は静電気について学びました。 「学ぶ」というよりは、いろいろな活動をしていくうちに、「なんでだろう」という疑問がたくさん生まれていく活動です。 「どうしてくっつくのだろう」「○○くんの服には付くのに、私のふくには付か […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
アウトプットの重要性

スタディタイムでは、宿題が終わった子たちは、先生から与えられる、または自主的にもらうプリントに取り組んでいます。低学年の子供たちは、1日に3〜4枚程度はあっという間にやってしまいます。多い子は次から次へと「先生プリントく […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
東大生に聞くと「勉強しろと言われたことない」と答えるその訳

東大生に質問すると「親に勉強しろと一度も言われたことないですね〜」とよく答える姿を目にします。その度に「本当かよ!」「うそつけ!」と突っ込んでしまいたくなります。「うちの子は勉強しろと言わなかったら一生ゲームやってますよ […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
先生見て!

運動遊び教室(幼稚園コース)では、「先生見て!」と同時に5、6人に言われることが多々あります。私はとっても好きです。当然私は凡人なので、同時に見ることはできないので、順番に見たり、ぼや〜と全体を見たりしています。 先日も […]

続きを読む
アフタースクールの様子
🏓10月は卓球🏓

スポーツスクール小学生(運動遊び教室)は、毎月、違うスポーツを体験、挑戦しています。10月は卓球を行いました。 2種類のラケットを体験して、自分が使いやすいラケットを選ぶこともしました。はじめはなかなか強さの加減が分から […]

続きを読む
アフタースクールの様子
🎃ハロウィン🎃

10月28日(火)は、10月最後の運動遊び教室の日でしたので、ハロウィンの要素を少しばかり入れた遊びを行いました。ジャックオランタン風船を使ったり、目玉運びレースをしたり・・・季節感を味わうことは子どもたちにとっては、大 […]

続きを読む
アフタースクールの様子
9月はバレーボール🏐

スポーツスクール(小学生コース)では、毎月様々なスポーツ種目を体験しています。 9月はバレーボールを体験しました。ネット型の種目は、ネットの準備があるので、手軽にという訳にはいきません。ですから、こういう機会がないとネッ […]

続きを読む
アフタースクールの様子
MY提灯づくり🏮〜今日のSTEAM

毎年恒例のMY提灯づくりをしました。ペットボトルを使って自分だけオリジナル提灯。 お祭りに出る子はぜひ楽しんでくださいね!

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
ただいま〜!!ランドセル投げ捨てて…

「ただいま〜」と「行ってきま〜す」がセットだった子ども時代を過ごした方もいるのではないでしょうか。 今日は帰ったらどこに遊びに行こうか。誰と遊びに行こうか。そんなことばかり考えて学校生活を送っていた人もいるのではないでし […]

続きを読む
アフタースクールの様子
敬老の日

今年の敬老の日に向けての活動のアイテムは『木材&カーボン紙』 好きなデザインをカーボン紙を使って木材に写し取り、『木のお手紙』『コースター』を作りました。 絵を写し取ったあとは、各々、ペンやシールで手を加えて完成 […]

続きを読む