子育ての悩み

アフタースクールの様子
オリジナルランタンを作ろう!

本日のイベントは『オリジナルランタン作り』 みんな夢中になって活動していました。 実はこの活動、いくつかのイベントがつながっています。 以前行った『マーブリング体験』で作った自分だけのマーブリング用紙を使って、今日の『オ […]

続きを読む
アフタースクールの様子
ART DAY!!

『STEAM教育』の『A』はART(アート)を表しています。今後の未来に必要な力として示されているSTEAMですが、芸術的な要素も、必要な力の一つとされています。 芸術活動は、自由な発想力や想像力を育み、作品を生み出すこ […]

続きを読む
アフタースクールの様子
「ねじブロック」ワークショップ開催!

8月1日に、橋本螺子株式会社様を講師としてお招きし、ねじブロックのワークショップを行いました。 「ねじブロック」とは、橋本螺子株式会社様が多くの子どもたちに“ねじ”に親しんで欲しいとの願いから開発されたおもちゃです。この […]

続きを読む
アフタースクールの様子
ペタボードをやってみよう!

今日はペタボードを体験しました。 ペタボードって知っていますか?ペタボードとは床の上でスティックを使ってディスクを押し出し、目標物に近づけて得点を競う競技です。カーリングとビリヤードを混ぜたようなスポーツとも言われていま […]

続きを読む
アフタースクールの様子
消しゴムハンコ体験!

7月30日(水)に、判子版画家の「春太郎」先生をお迎えして、消しゴムハンコ体験会を開催しました。 今日は全員に真っ白の陶器だるまを、春太郎先生が作られた、数多くのデザインの消しゴムハンコの中から、好きなものを選んで押して […]

続きを読む
アフタースクールの様子
マーブリング体験

今日のイベントはマーブリング体験!マーブリングが初めての子も、やったことある子もいました。 SOBU ACADEMYはいつも、「上手く完成させる」ことよりも実験的な要素が強い活動多いです。 どうやってやれば上手くいくのか […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
子育ての重要項目「環境づくり」

子育ての一番核になるのが「環境づくり」です。 環境さえ整っていたら、ある程度子育ては楽になる。逆に、その環境を親が作って、自分自身で子育てを難しくしていることもあります。 ひとつの例が、ゲームやスマホでしょう。 「テレビ […]

続きを読む
アフタースクールの様子
7月は野球(運動遊び教室:小学生コース)

運動遊び教室の小学生コースでは、毎月違う球技を体験しています。7月は野球をしました。(※5月:テニス 6月:サッカー) アフタースクール生(夏休み生も含む)は運動遊び教室がプログラムに組まれているので、みんな参加していま […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
習字を体験しよう!(と、レジリエンスの話)

1、2年生は体験として3年生以上は、夏休みの課題として、習字の時間をとりました。 1、2年生ははじめての習字に苦戦しながらも、一生懸命取り組んでいました。3年生以上は集中して、いい作品を仕上げようと頑張っていました。 「 […]

続きを読む
アフタースクールの様子
プラモデル

「みんな、プラモデルって知ってる??」 「・・・知らな〜い」 え?うそでしょ? 時代なのでしょうか。それともテレビゲームやスマホ(タブレット)の影響でしょうか。プラモデルという言葉さえも知らない、あまり耳にしない時代にな […]

続きを読む