放課後児童クラブ

アフタースクールの様子
アリーナでめいっぱい遊ぶ新着!!

お子様の春休みはいかがでしょうか?親御さんにとっては、子どもたちの長期休みはなかなか大変な時期でもあります。 勉強習慣のある子どもたち、幼稚園から小学校低学年ころに、勉強習慣の土台を懸命に身に付けて育った子どもたちは長期 […]

続きを読む
アフタースクールの様子
不思議なたまご〜今日のSTEAM〜新着!!

STEAMでは、不思議な動きをするたまごを作りました。 なんでこんな動きをするの?失敗しちゃった〜なんでかなぁ。ビー玉とスーパーボールではどう変わるかな? 大切なのはできるかできないかではありません。いろいろ楽しみながら […]

続きを読む
アフタースクールの様子
新年度スタート!!〜リニューアルオープン〜新着!!

SOBU ACADEMYも2025年度がスタートしました。新たなメンバーで、新たな場所で、素晴らしい一年にしましょう! 今日はサプライズで、しっぺいとも出会えました。しかも、スーツ着用のレアしっぺい!入学・進級のお祝いで […]

続きを読む
アフタースクールの様子
今日のSTEAM オリジナルサンドウィッチづくり(プログラミング入門)

プログラミング入門を兼ねて、オリジナルサンドウィッチ作りと称し、サンドウィッチを作る順序を考えました。 その次に、おにぎりの順序も考えてみました。 最後に、自分でいろいろな場面を想像して順序を考えました。 お風呂に入る時 […]

続きを読む
アフタースクールの様子
節分

節分週間は本当に盛り上がりました。 アフタースクールでもスポーツスクールでも親子運動遊び教室でも 季節感を味わうことそれを共有できる仲間がいること 本当に素敵なことです。

続きを読む
スポーツスクールの様子
体を動かすことを純粋に楽しむ

医者に言われた。「健康のためにウォーキングをしなさい」友達に太ったねと言われた。「ダイエットのためにランニングをしようかな」息子に言った。「サッカーが上手くなるために自主練習をしなさい」 これ、なかなか長続きしないんです […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
学童は「ごめんね」の場所ではない

学童(や保育園)に預けている親御さんがよく思うこととして「子供に申し訳ない」という思いではないでしょうか。 「本来であったら、家で一緒にいてあげたい」「学童で私(ママ・パパ)の帰りを悲しい顔をして待ってくれている」 本当 […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
大人になっても伸びる子の共通点

おもしろい記事を見つけたので・・・ 私は常々、大人(親・先生)の仕事は「教える」ことより「マネジメントする」ことが大事だと言っています。もちろん「教える」ことも大事ですが。 新しい環境や変化への適応力 大人になっても伸び […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。2024年は、本スクールの活動にご理解ご協力をいただいた多くの皆様、本当にありがとうございました。また、SOBU ACADEMYのHP及びブログをご覧いただいた皆様ありがとうございました。 […]

続きを読む
アフタースクールの様子
お正月工作

来年はなにどし?へびどし?へびってどんな漢字?蛇? そんな話をしながら十二支の勉強をした後、『巳』のお正月飾りを作りました。 右下には、先日作ったオリジナルはんこを押して、世界に一つだけの『巳』飾りが完成!来年もいい年に […]

続きを読む