磐田市習い事

そぶ先生のぼそぼそ
断固としてご褒美を買わない!新着!!

SOBU ACADEMY代表の曽布川です。 パパ〜今日サッカー頑張ったから、アイス買って〜パパ〜塾で賞もらったからポケモンカード買って〜 私は絶対に買いません。いや、「絶対に」は言い過ぎですかね。基本的には、断ります。 […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
「復習」はなぜ必要か新着!!

学校でも「復習」は欠かせません。家庭学習(宿題)でも「復習」は欠かせません。 でも、なぜか問われると、意外と答えられない人も多いかもしれません。 エビングハウスの忘却曲線 「人間は忘れてしまう生き物だ」私がよく言う言葉で […]

続きを読む
アフタースクールの様子
どんな色にする?どんな色になる?新着!!

代休の学校が多く、朝から1日開校した今日のSTEAMは、オリジナルの色ペン作りをしました。 色ってどうやってできるんだろう 目的の色を決めてスタートする子、実験のようにとりあえず混ぜてみる子・・・様々です。 ただ、目的の […]

続きを読む
アフタースクールの様子
図書館に行くことに慣れてきました新着!!

2025年度のスタートからもうすぐ2ヶ月です。子供たちも新しい週のプログラムや毎日の流れ(ルーティーン)に慣れてきました。 毎週、隣接のこども図書館「ひと・ほんの庭 にこっと」へ行っていますが、図書館に行くことにも慣れ始 […]

続きを読む
アフタースクールの様子
紙の強度を増す簡単な方法

今回のSTEAMは、紙を橋に見立てて、クリップが何個のるか実験! はじめは数個しか乗らなかった紙も、ちょっとした工夫(折り)を加えることで、格段に強度が増します。 これが工学の入り口です。 楽しく活動できました!

続きを読む
スポーツスクールの様子
親子運動あそび教室〜2025第1クール(第3期)スタート‼︎〜

ついに2025年第1クールがスタート!!第1クールなので、新しい子たちがたくさん来てくれて嬉しいです。もちろん、去年からずっと参加してくれている子もいて嬉しい限りです。 体験の子たちも含めていきなり15組でスタート!!み […]

続きを読む
アフタースクールの様子
母の日〜大好きなママに枯れない花を…

STEAMの活動と絡めて、母の日に向けた工作を数週にわたって行いました。 ボタンと、フェルト、針金を使って花を作りました。 いろいろな色を組み合わせて作ることで、子供たちは「この組み合わせきれい!」「白っていいね〜」「同 […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
ティーチングとコーチング

先生=teacher(ティーチャー)です。直訳すると「教える人」です。 でも、スポーツの分野では先生ではなく「コーチ」ということが多いですね。 コーチ(coach)ってなんでしょうか。コーチという言葉は、もともと「馬車」 […]

続きを読む
そぶ先生のぼそぼそ
やってみせ 言って聞かせて させてみて・・・

教師として10年以上過ごしてきましたが、教師は、大学卒業して1年目から担任を持つことが多いです。すると、いきなり約30人を指導する立場となります。 民間で言うと、大卒でいきなり30人の部下を抱える上司になるようなものです […]

続きを読む
アフタースクールの様子
4月が終了。すでに大きな差が。

4月がおわりました。全ての子供たちが、新たな環境(学級・先生など)となり、知らず知らずのうちに疲れが溜まってきていることでしょう。ゆっくり休んで元気に過ごしてもらいたいです。 特に新1年生は、小学校という新たな場所で本当 […]

続きを読む